top of page
全ての記事


カード式の月めくり卓上カレンダー
クララデスクカレンダーは12枚のカードタイプの月めくりカレンダーです。カード一枚ずつ広げて並べることで、数ヶ月分のスケジュールを一目で確認できるため、年間の目標や予定を計画するのにも非常に便利です。従来の月めくりカレンダーとは異なり、必要な月をすぐに取り出して確認できます
2024年12月10日


シンプルで上質な存在感。カレンダーもインテリアに。
ジャッカルのクララは、手のひらサイズのデスクトップカレンダー。さまざまな場所や物と調和できるコンパクトなサイズ。日々の予定管理だけでなく、空間のアクセントになり、シンプルで視覚的に情報を一目で把握しやすいミニマルなデザインです。
2024年12月9日


温かみのある手染めアクリル台座
クララデスクカレンダーの台座アクリルは、ひとつひとつ手作業で染色しています。 この手染めアクリル台座は、 デスクインテリアに馴染む温かみのある風合いと個性的な色合いが特長です。 市販の色付きアクリルを使用しましたが、カレンダーカードの色味に合うものが見つからず、デスクに置い...
2024年10月19日


CLARA Desk Calendar 2025
フレームウェアから2015年に生まれたプロダクトブランド、JACKAL(ジャッカル)のCLARA Desk Calendar 2025(クララ デスクカレンダー 2025)が今年も発売されます。名入れ・別注・コーポレートギフトのお問い合わせも承っております。
2024年9月1日


2024年の祝日は3連休以上が11回
今年は祝日が土曜にかぶることが比較的少なく、振替休日が多いことから、土日を含む3連休以上が11回もあり、連休が多い年になります。ゆっくり身体を休める日と活動的な日のバランスを考えながら、計画的に過ごしたいですね。
クララデスクカレンダーは
2024年1月20日


2024年 日本の祝日
日本の祝日は何日あるかご存知でしょうか?日本の祝日は、「国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)」により内閣府によって定められ、年に16日と 次のように制定されています。
2024年1月8日


クララデスクカレンダー オススメの使い方
クララデスクカレンダーを発売して2024年度で8年目。
今回はframewareスタッフが今まで実際に使ってきて、是非オススメしたい使い方をご紹介します。見やすさを重視したコンパクトなカレンダーですが、月末が近づくとどうしても次の月の予定を調べる機会が増えてきますよね。そんな時オ
2023年11月25日


11月の祝日『文化の日』『勤労感謝の日』
11月3日は国民の祝日「文化の日」。11月23日は「勤労感謝の日」です。
文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日とされ、皇居では科学技術や芸術などの分野でめざましい功績をあげた人たちに文化勲章の授章式があり、芸術祭がこの日を中心に開催されています。
もともと11月3日は
2023年11月1日


カードタイプのカレンダー
クララはしっかりとした厚手の紙を使用した、カードタイプの月めくり卓上カレンダーです。
名刺サイズよりひと回り小さい12枚のカードに、こだわりをギュッとつめ込みました。
『紙の素材』
まず台座に立てた際にもしっかりと直立し、丈夫で厚みのある紙が特徴です。
さらに質感も良く風合いの
2023年9月23日


風合いのある手染めアクリル台座
クララデスクカレンダーの台座アクリルは、ひとつひとつ手で染色しています。
当初試作段階で市販の色付きアクリルを試したところ、カードの色味と合うものが無く、置いたときの卓上の風合いにも馴染まなかったので、無いものは作ろう!ということで、スタッフ自らが染色することになりました。
2023年8月19日


8月の祝日『山の日』
8月11日は国民の祝日「山の日」。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。
2014年(平成26年)に制定されたもっとも新しい祝日となります。日本は国土のおよそ6~7割が山地で、周りを海に囲まれているため、山や海の恵みに感謝しながら自然とともに生きてきました。「どう
2023年8月5日




より効果のある長期的な企業PRができる クララデスクカレンダー
年末年始の取引先や大切なお客様へのご挨拶まわりの手土産として、貴社の社名やロゴ入りカレンダーで感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
企業販促物の定番となっているカレンダーですが、それにはやはり理由があり、1年間という長期にわたって企業のブランドを浸透させることができるため、販促
2023年7月8日


7月の祝日『海の日』
毎年、7月の第3月曜日に制定されている国民の祝日「海の日」。
2023年は7月17日の月曜日となります。
もともとは1876(明治9)年7月20日に明治天皇が、東北・北海道巡幸の際、汽船(明治丸)で横浜に帰着された日というのが由来で、1941(昭和16)年以降その日を「海の記念日
2023年7月1日


世界共通365日のカレンダー
1年間はなぜ365日なのでしょう?
地球が太陽の周りを1周するのに約365日かかることから、1年は365日となっています。正確には365.242189日ですので0.242189日の誤差があります。その誤差を埋めるのが4年に1回366日となる閏年(うるうどし)です。さらに、1582
2023年5月20日


5月の祝日『憲法記念日』『みどりの日』『こどもの日』
5月の国民の祝日は「憲法記念日」「みどりの日」「こどもの日」を含むGWです。
5月3日の「憲法記念日」とは『日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期待する』日とされています。多くの犠牲者を出した第二次世界大戦の経験を生かし、平和な国を目指して制定された祝日です。
5月4日の「みどり
2023年5月1日


4月の祝日 『昭和の日』
4月29日は「昭和の日」です。
国民の祝日「昭和の日」とは、元々は昭和天皇の誕生日でした。
昭和前半は「天長節」、その後「天皇誕生日」へと名称が変わり、昭和天皇崩御後平成に入ると、自然の恩恵に感謝する「みどりの日」となり、さらに「昭和の日」と変わりました。4月29日は変遷を繰り返
2023年4月8日


3月の祝日『春分の日』
日ごとに暖かな日が増え、桜の便りが次々に聞かれる季節となりました。今回は日本の春を告げる祝日についてご紹介します。
2023年の「春分の日」は3月21日。
「春分の日・秋分の日」については毎年決まった日にちではなく、前年の2月に国立天文台※1が翌年分の日にちを決め、官報で公表して
2023年3月18日


卒業・就職祝いにギフトセットを
新生活は社会への一歩を踏み出す大切な節目です。
門出のお祝いにふさわしい贈り物として、「これからの仕事や生活が充実するように」という願いを込め、実用的なもの・ビジネスや生活に役立つものが定番となっています。万年筆や名刺入れなどが人気ですが、好みのデザインやブランドなど、あれこれ迷
2023年2月9日


カードタイプのカレンダー
クララはしっかりとした厚手の紙を使用した、カードタイプの月めくり卓上カレンダーです。
名刺サイズよりひと回り小さい12枚のカードに、こだわりをギュッとつめ込みました。
『紙の素材』
まず台座に立てた際にもしっかりと直立し、丈夫で厚みのある紙を選びました。
さらに質感も良く風合い
2023年2月4日
bottom of page
